能登の方言:サ行 

語   句

意   味

備  考 (用  例)

地域

さいくづち 木槌           
ざいご 田舎、在郷 ざいごのもん(百姓)    
さいばしい でしゃばる、采配する さいばしいことすんな(否定に使う)    
さかてんぼ 逆さま(に持つ)、慌てる様 さかてんぼかいて走って来た     
さがねる 探す どこ、さがねても傘見つからん    
さきがた、さきなた 先ほど あの人さきなたまで居った      
さげる 手に持つ さんでく=手に持っていく      
ざまたれ 醜態        
さらいつける はねのける、断る        

さわしない

忙(せわ)しない、忙しい

さわしない子供

   
ざん 魚の内臓や骨 この猫、魚のざん食べんげ    
ざんしんな 残念な     能都
さんでく 手で持っていく →はんでく    
さんにょ 計算 ありゃー、さんにょあわん     
しいな 実りの悪い稲穂 (=しんだ)       
紫蘇の実        
じじばば 春蘭の花(植物)      
したるい 塗れて冷たい 露に当たって、したるい    
じっくらーと ゆっくりと 温泉で、じっくらーとしたいもんや    

しったくさい

生意気、知ったかぶり

あいつ、すったくさい

 

しのけ 台所仕事、食事の片付け        
じべた 地面 じべたに、はいつくばる
しめし 布おむつ        
じゃーま、じゃーさ おら じゃあま(俺の妻)    
じゃか 笑い上戸        
しゃべりくち よく話す(人)、話し好き           
しゃってて 急いで     能都
じょーのこ        
しょーわけ 故人の形見分け この着物、お婆さんのしょー分け    
しょむない 味が無い、塩味が足り無い        
しょんべ 小便        
じらこねる ダダをこねる       珠洲
しりざん 戸を開かなくするもの 戸に木の桟などで開かなくすること    
しんがい 新田(隠し田)、内緒 しんがいぜん(内緒の銭)    
しんきょ 気違い、狂人            
しんだ 実りの悪い籾(稲穂)        
じんのび のんびり、気が休まる じんのび してかっし      
すいこん いたどり(植物)          
ずくずく びしょぬれ        
ずこべ 風邪ひいて、(ず)こべ痛い    
すったらこい すごい、素晴らしい七尾市     七尾
ずべ 禿げ頭、丸坊主        
ずんべこく ごまをする ずんべこき 穴水
せー しなさい はよ、せーま(命令)    
せーかく 世話をやく、干渉する こどもに、せーかいたら、よけい悪い    
せーもむ いらいらする    おじじに、せーもますなま    
せせなぎ 下水、排水口        

せつろうしい

あわただしい、余裕が無い

せつろうしい世の中やわい    
せど 裏庭        

せながち

背負い子

「せなかち」という地域も有る

 

せんざい 野菜 せんざい畑、ムジナに荒らされた    
せんば 灰などを扱う小型スコップ        
そいあい 夫婦(又は、その一方) そいあいに死なれてもた    
ぞーよ 経費、費用 祭りの ぞーよ 合わせる    

ア行 カ行 サ行 タ行 ナ行 ハ行 マ行 ヤ行 ラ行 ワ行 その他

HOME  方言フレームページ


 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送